![]() |
Potsdam(ポツダム)市からさらに北上して、Rügen(リューゲン)島に渡り、そこに自動車と機関車の博物館があったので行ってきました。
1911年製のフォードT型。フロントグリルのスクリプト体のロゴ。いまのフォードのロゴは、基本これと大きく変わっていません。
旧東ドイツの Wartburg の車に取り付けられるカーバッジ、年代や車のスタイリングにあわせて字体が大きく変化します。このカーバッジでは、r から d につながる線は、r の縦線の一番下から引っ張っていきます。
1950年代の Messerschmitt Kabinenroller (メッサーシュミット・カビーネンロラー)。これの側面にあるカーバッジも、r の縦線の一番下から引っ張っていく形です。
これらはドイツでよく見かけるつなぎかたですが、英語圏ではなかなかお目にかかりません。
小林さん、 全く同.. |
by Masaya KOBATAKE at 17:30 |
Kobatake さん、.. |
by type_director at 04:53 |
ご無沙汰しています。 .. |
by Masaya KOBATAKE at 07:57 |
ご説明ありがとうございま.. |
by 源 at 11:24 |
> 源さん ご質問.. |
by type_director at 04:52 |
日本でよく見る [ ] .. |
by 源 at 13:33 |
> placeplus(.. |
by type_director at 14:28 |
小林さん お忙しい.. |
by placeplus at 12:09 |
> placeplusさ.. |
by type_director at 00:11 |
小林さん 大変、ご.. |
by placeplus at 19:09 |
ファン申請 |
||