人気ブログランキング | 話題のタグを見る
エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
公共サインについて感じること(3)安心感
いま、アメリカのシアトルに来ています。書体デザインのコンファレンス TypeCon に参加しています。シアトルのランドマーク、スペース・ニードル。
公共サインについて感じること(3)安心感_e0175918_12324347.jpg

オランダの建築家コールハースの設計による中央図書館。

公共サインについて感じること(3)安心感_e0175918_12070227.jpg

当然、ここでも町中のサインが気になります。

中央図書館の前にある案内の標識は、偶然ですが、このシリーズの第一回目でコンデンス体の例としてのせた Neue Helvetica Condensed のファミリー。太さは、Bold よりも一段階細い Medium のウェイトを使っています。

公共サインについて感じること(3)安心感_e0175918_12082775.jpg

コンデンス体に必要な視覚調整が施されているので文字のバランスが落ち着いている。「しっかりしている」感があります。
公共サインについて感じること(3)安心感_e0175918_12404633.jpg

公共サインについて感じること(3)安心感_e0175918_12181619.jpg

通行人は、つねに公共サインを見ているわけではないのですが、行き先がこれでいいのかちょっと不安になって方向を確認したいとき、すっと目線を上げてこのデザインの案内が目に入ったら、たぶんすごくホッとすると思う。

そしてこれはもう少し細かい場所案内。
公共サインについて感じること(3)安心感_e0175918_20391450.jpg

Frutiger Bold Condensed という、別の書体を使っています。これもちゃんとコンデンス体を使っていて、狭い場所に入れても読みやすい。C や S の巻き込み部分が少なくて明るいのも読みやすさにプラスです。
公共サインについて感じること(3)安心感_e0175918_20512840.jpg

実際に移動のときにこの標識を頼りにしていない場合でも、あちこちでこういう標識に出会うと、「この町を歩いていても迷うことはない」という安心感に包まれるんじゃないでしょうか。そういう移動のサポート役が、ちゃんとオフィシャルな感じを持ってどっしり構えているのって大事です。


世界中を飛び回っているライターの渡部さんが、こちらのブログでアジアの都市での動き回りやすさの比較をしています。公共交通のサインのことについても言及しています。評価高めなのはシンガポール。




by type_director | 2016-08-28 12:02 | 公共サイン・標識・観光案内 | Comments(2)
Commented by さとたけ at 2016-09-03 01:29 x
こんにちは。僕がシアトルに行った最後は2011年なのですが、その時はそのサインがあった記憶がありません。街なかの公共サインには人一倍関心を持っているので、見ていれば覚えていると思うのですが…。このフォントは前々職の会社の指定書体でしたので私もよく使いましたが、公共サインで使われるのはあまりなかった印象です。とてもいいデザインですね。見やすいです。

書体デザインのコンファレンスがあるのを初めて知りました。
Commented by type_director at 2016-09-05 03:26
さとたけさん、コメントありがとうございます。この Neue Helvetica Condensed の案内標識は比較的新しいみたいですね。書体デザインのコンファレンスは大きなものが年に二回開かれていて、ひとつが今回私の参加した TypeCon で、毎年夏に北米大陸で開かれます。もうひとつは ATypI (エー・タイプ・アイ、国際タイポグラフィ協会)で、毎年秋に開かれます。