人気ブログランキング | 話題のタグを見る
エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
履歴書と書体 
約一年前にこのブログを始めました。その時の記事には、
書体は特定の国の雰囲気を持ってるの? 3回シリーズがありました。

そして約3年前に「ここにも Futura 」を始めた目的もそうですが、「なになに書体はどこそこの国では使えない、それを知らないで使ったら大問題になる」みたいな日本でささやかれていた誤解を無くすためです。

ただ、いちど広まっちゃったのは、それがいかに事実と全然違うものであっても、なかなか無くならないんですよね。

そういえば、あれどうなったかなーと思い出したので検索してみました。

ある英文履歴書の書き方指南のサイトに、「Futura はナチスドイツで生まれた」からユダヤ系企業には使えないとか、「フランス料理のメニューには Bodoni は使わない」のようなことが欧米人の共通認識であるかのように書いてあります。

じつは、そのサイトの運営をしている会社に、事実とまったく違うから書き換えてはどうか、と提言したことがあるんです。いま文書ファイルを見たら2007年6月でした。

BBCニュースの「Helvetica 50歳」に寄せられたコメントを引き合いに出して、履歴書の書体のせいだけで不採用になることがもしあるなら、Futura について警告しているけど、Helvetica や Comic Sans を嫌う人もいることは載せないのか、落とされるのは同じでしょ、というようなことを書きました。

もちろん、言いたいのは、実際に採用を決定するのは内容であって、Helvetica や Comic Sans や Futura のせいだけで落とされるなんてありえないでしょ、ということです。ていうか Helvetica や Futura をコーポレート書体にしている大企業はけっこうあるし。

けっきょく提言は受け入れられませんでした。いまも同じような内容が載っています。

その文章を書くのに何時間もかけたんですが、水の泡でした。でも別に今すぐでなくとも、それは時間が経てば分かることだと思います。20年前から言われていた噂なら、消えるまで20年かかるのかなと。

3年前の私の文章は、こう結んであります。

「時々日本の学生から、書体デザインを海外で学びたいがどうすればいいか、と相談を受けることがあります。その人達が海外に渡り、そこで書体デザインの勉強を始めたとき、書体がイデオロギーと密接に結びついているかのような変な先入観を持っているために方向を間違うようなことがあってはいけないと思います。
 書体デザインやそれについて学ぶということは、そういうことではありません。それを伝えるために私は本も書きましたし、日本の人からの質問についてできるだけ丁寧に答えます。」

この考えは今も変わりません。
1年前をふりかえって、このブログの最初の記事を見ると、こう書いてあります。

「知らないから恐い」じゃなくて、最初は「知らなくても感じる」でいいんですよ。そのうち「知れば知るほど面白い」になりますよ。

これからも、コツコツこういう事を書きます。ちょっとカタイかもしれないけど、とっても大事だと思います。上のようなメールを書くことも、あと何十回あるかもしれないなーと気が遠くなりますが。

このブログの読者のみなさんも、変な噂を信じている人に出会ったら、笑って「違うんじゃない?」と言ってあげてください。小林ってのがこんなブログ書いてるよって。

そうすることで、「タイポグラフィの怖さ」みたいな変な噂が消えるまで20年かかるところを、15年とか10年にできるかもしれない。

(追記:私が2010年3月にこの記事を書く時見た履歴書のサイトは、2010年4月10日にもういちど見たときに無くなっていました。また、同じ管理者のウェブサイトで、2007年の私の提言を受けて改善されたページもあることがわかりました。つみれさん、情報のご提供ありがとうございます。)
by type_director | 2010-03-24 06:03 | 書体が特定の国の雰囲気? | Comments(8)
Commented by n-yuji at 2010-03-25 19:12 x
「履歴書」ということで思い出したのですが、とあるサイトで、英文履歴書にはCenturyよりもTimes New Romanがいいよ、というふうなことが書かれてありました(アドレスは伏せますが、「履歴書 Century」で検索すれば出てきます)。
そういえば洋書ではCenturyってあまり見かけないかなぁ……と思ったりしますが、どんなものでしょうか。
ちなみに自分は、明朝+CenturyOldStyleの組み合わせは時々使います。
Commented by type_director at 2010-03-26 14:20
n-yuji さん、いままで、ここドイツで Century Old Stye で組まれた書籍に出会ったことは一度だけでした。珍しかったので覚えています。写真を撮っておけば良かった。Times と比べて圧倒的に少ないのはなぜか分かりませんが、Century はなんとなく古くさく見えます。
Commented by n-yuji at 2010-03-26 21:34 x
ふーむ、やはりCenturyは古く見えるのですか。
日本で欧文といえばCenturyは定番なのですけれども、そういうこともあるのですね。
Commented at 2010-04-02 17:44 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by type_director at 2010-04-10 13:45
つみれさん、最初のは私が見たサイトだと思いますが、もうアクセスできなくなっています。二つ目は訂正されていますね。たぶん検索の仕方で二つ目が出てこなかったんでしょう。お知らせありがとうございます。
Commented by valp at 2010-09-13 02:15 x
Centuryを使うなと言う話は、Windows付属のものだとBoldやItalicが搭載されていないという別の理由もあると思います(Times New RomanならBoldもItalicも搭載されている)。
Commented by type_director at 2010-09-14 03:58
valp さん、コメント有り難うございます。
この記事を書いたあとで私のマックの Word を開いてみたら、Century Old Styleというのとは別のデザインで、Century と Century Schoolbook というのがあって、そのふたつは同じに見えますが、 Century Schoolbook にはイタリックもボールドもボールドイタリックもあります。全部いっしょに「 Century 」ってくくってしまうと誤解の元かも知れませんね。私の n-yuji さんへのコメントの書き方も、こう書いてあります。
「Century はなんとなく古くさく見えます。」
こうすべきでしたね。
「Century Old Style はなんとなく古くさく見えます。」
でも、だからといって使うなとか履歴書に使えないというわけでは全然ありませんよ。
逆に、イタリックのない書体は、Century に限らず、本文用書体としては使い道がせまいわけです。
Commented by Shoko A at 2010-09-20 21:42 x
Century Schoolbook や Century Expanded はイギリスでは意外とよく使われてますよ。逆にその「ちょっと古くさい、懐かしい」イメージを利用して、「オールドスクール」な感じに見せたい時に使ったりします。

私はイギリスで長年暮らしていますが、履歴書に使った書体のせいで落とされるなんてことありえないと経験から断言できますよ。